入園のご案内

認定こども園とは?

0歳児から5歳児までの教育・保育を行っています。
教員はすべて幼稚園教諭、保育士の資格を持つ保育教諭です。
認定こども園は教育・保育を一体的に行う施設で、
幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。

内閣府 認定こども園概要

園のきまり(重要事項説明書)

満3歳児クラス(にじ組)のご案内

令和3年度より満3歳児クラス「にじ組」がスタートしました!(幼稚園部門)

2023年度(令和5年度)満3歳児クラス(にじ組)のご案内をいたします。
3歳の誕生日の翌月から入園可能となります。
にじ組は、この先3年保育に進級してからの幼稚園が楽しくなるように、ゆるやかにゆったりとした満3歳児にふさわしい教育・保育内容で行います。
保育料は、幼児教育無償化の対象となります。

令和5年度満3歳児クラス
☆令和5年度満3歳児『にじ組』募集要項
10月15日(土)より配布中です。

にじ組(満3歳児クラス)募集要項請求>>>※WEBからのお申込みご利用ください。

令和5年度 募集要項(1号)・入園申込

  • 3歳児・4歳児

募集人員

3年保育(3歳児)・・・62名(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)

2年保育(4歳児)・・・12名(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)

募集要項配布

☆令和4年10月15日(土)募集要項配布中です。
〔お問い合わせ先 TEL:045-391-1238 9:15~16:00 土・日は休み 〕

令和5年度入園募集要項を郵送でもお送りします

  令和5年度募集要項請求>>>(WEBからのお申込み) 

入園申し込み受付

令和4年11月1日(火)から入園申し込み受付け中です。

令和5年度に幼稚園等の利用を希望する方へ(参考までに)
詳細につきましては園にお問い合わせください。

  • 募集要項配布時にお渡しする令和5年度版園のきまり(重要事項説明書)をお読みいただき、同意いただく必要があります。
  • 本園所定の入園願書と略地図に所要事項を記入し、捺印の上、申込料(12,000円)を添えて、入園手続を行ってください。
  • 入園手続終了後、入園準備に係る書類をお渡しします。(学籍簿用紙、制服・諸道具注文日等)
  • 面接は行いませんので、お子様の同伴は必要ありません。
  • 障害を持っているお子様は、受け入れ可能人数が限られていますので、事前に必ず申し出てください。
  • 給付認定申請、利用申請に関する手続き等の詳細は横浜市の利用案内をご参照ください。令和5年度に幼稚園等の利用を希望する方へ
  • 募集要項(1号認定)令和5年度園児募集要項(1号認定用)

1. 納付金

※印はバス利用者のみ

3歳児

申込時

  • 申込料12,000

申込後 振込

  • 入園料121,000
  • 維持費(年額)18,000
  • 保護者の会入会金300
  • バス利用者維持費※
    (5,000)

合計

  • 徒歩通園合計151,300
  • バス通園合計156,300

4歳児

申込時

  • 申込料12,000

申込後 振込

  • 入園料109,000
  • 維持費(年額)18,000
  • 保護者の会入会金300
  • バス利用者維持費※
    (5,000)

合計

  • 徒歩通園合計139,300
  • バス通園合計144,300

入園料の一部免除について

  • 但し、免除対象理由が重複する場合には、1項のみ適用する。
  • 維持費(18,000円)は年額。4月進級時にも納付していただきます。
一部免除対象者免除額
1 在園児・卒園児の弟妹入園料より10,000円
2 兄弟姉妹同時入園(双子を含む)入園料の25%/各園児
3 他の幼稚園からの転入者(海外の類似教育機関を含む)入園料の25%/各園児

2.月額納付金(3歳児・4歳児・5歳児・満3歳児 共通)

保育料

保育料は、令和元年10月1日より横浜市が定める利用者負担額の部分が無償となりました。
『令和5年度横浜市幼稚園・認定こども園利用案内(施設型給付園)』をご参照ください。
又、本園では従来どおり特別保育料として月額5,000円を別途納入していただきます。

その他

保護者の会費  400円
※ バス協力費 3,900円(バス通園者対象、8月は徴収しない)

  • 遠足費等の費用を除いて、月額納付金は上記記載の金額のみとなります。
  • ゆうちょ銀行の貴口座より毎月15日に自動引落させていただきます。

3.その他

  • 横浜市幼稚園協会の申し合わせにより、原則として他園の300M以内には、送迎バスのバス停を設けないことになっています。
  • 保護者の転勤等で令和5年3月31日迄に入園を取り消す場合は、入園時納付金(申込料を除く)を返還します。この場合、入園取消手数料10,000円を納入していただきます。
  • 認定こども園『もりのこ』利用を希望する方は、申し込み方法が変わります。
    詳細は横浜市の利用案内をご参照ください。
    令和5年度に保育所等の利用を希望する方へ
  • 各納付金は、年度により変更する場合があります。

園見学日

在園児の保育の様子をご覧いただきながら、親子で園体験ができます。
見学ご希望の方は、電話にて園にお問い合わせください。

WEBからもお申込みできます。

※見学日が変更になる場合があります。ご了承ください。

園見学申し込みオンライン申請>>

園見学日、日程をお知らせします。

♪お待ちしています!

5月19日(金)
6月1日(木)15日(木)19日(月)30日(金)
7月7日(金)10日(月)13日(木)
9月8日(金)11日(月)15日(金)21日(木)
10月2日(月)5日(水)

時間 10:00 ~ 11:00 頃(自由解散)

上記、見学日で都合が悪い方はご相談ください。

tel保育園部門「もりのこ」の見学は、電話で事前予約をしてください。
職員がご案内します。

もりのこ専用 Tel 045-364-4132


園説明会

2022年度 未就園児招待デー
先生と一緒にあそぼう!!☆園説明会☆

令和4年度『子育て支援活動』(未就園児招待デー)
・第1回目 6月8日(水)/・第2回目 9月7日(水)

※終了しました たくさんのご参加ありがとうございました。


副園長による入園相談

入園にあたっての個別相談ができます。
電話で事前予約してください。

トップへ戻る